top of page

お知らせ
過労死等防止対策推進シンポジウム
~ 毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です ~ 過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ 近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命が失われ、また心身の建国が損なわれ深刻な社会問題となっています。...
10月6日
11月は「過労死等防止啓発月間」です
~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~ 厚生労働省では、「過労死等防止啓発月間」である11月に、過労死等をなくすためのシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。 この月間は「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止す...
10月6日
令和7年度「みえの働き方改革推進企業」が登録されました
三重県では、働き方を見直し、誰もが働きやすい職場環境づくりに向けて、ワーク・ライフ・バランスの推進などに取り組んでいる企業を 「みえの働き方改革推進企業」 として登録しています。 この度、令和7年10月1日付けで、県の定める登録基準を満たした企業(法人)185社( ※...
10月3日
最低賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援事業
厚生労働省は経済産業省と連携し、最低賃金の引上げにより、影響を受ける中小企業に対する以下の支援を実施しています。 [1]専門家派遣・相談等支援事業: ワン・ストップ&無料の相談・支援体制を整備(全国的支援策) [2]業務改善助成金:...
10月2日
事業主、企業の人事労務担当者・管理者向けセミナーが開催されます
☞ ご案内 Ⅰ 「過重労働解消のためのセミナー」 過重労働防止に関連する基本ルールのほか、各講師の専門分野から重点テーマを設定し、6テーマに分けて開催します。 日時:令和7(2025)年10月23日(木) 14:00 ~ 16:30 会場:三重県教育文化会館...
9月29日
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です
年次有給休暇を上手に活用し、働き方・休み方を見直しましょう 「年次有給休暇の計画的付与制度(※1)」 「時間単位の年次有給休暇制度(※2)」 等を活用し、年次有給休暇を積極的に取得できる環境づくりをご検討ください ( ※ 1)...
9月16日
三重県最低賃金が改正されます
~令和7年11月21日から 時間額1,087円に~ 三重労働局長は、三重県最低賃金を 令和7年11月21日から時間額1,087円 に改正することとし、令和7年9月11日に官報公示を行いました。 この最低賃金は、最低賃金法第14条第2項に基づき、三重県内で働くアルバイ...
9月11日
9月5日から、事業場内最低賃金の引上げに取り組む中小企業等を 支援する「業務改善助成金」を拡充します
~対象事業所を拡大し、一定の条件を満たす事業所は賃金引上げ 計画の提出が省略可能になります~ 厚生労働省は、 9月5日から 、最低賃金の引上げに向けた環境整備のため、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図る中小企業等の生産性向上に向けた取組を支援するため...
9月8日
全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました
~答申での全国加重平均額は昨年度から66円引上げの1,121円~ 厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和7年度の地域別最低賃金の改定額(以下「改定額」)を取りまとめました。 改定額及び発効予定年月日は別紙のとおりです。...
9月8日
労働基準監督署等が自動車運転者を使用する事業場に対して行った令和6年の監督指導、送検等の状況が公表されました
厚生労働省は、令和6年に全国の労働基準監督署等が、トラック、バス、タクシーなどの自動車運転者を使用する事業場に対して行った監督指導(立入調査)や送検等の状況について取りまとめ、公表しました ☞ 詳しくは・・・ ☞「自動車運転者を使用する事業場に対する監督指導、送検等の状況(...
8月12日
「働き方改革」新PR動画「くらし、はたらき、もっとススメ!」を公開
俳優・玉木宏さんを起用し、建設の事業や自動車運転の業務に従事する皆さまの労働環境の改善に向けて制作 【新PR動画等について】 厚生労働省は、長時間労働の解消などによる労働環境の改善へ向け、建設や運輸といった産業が抱える課題や、皆さまにご協力いただきたいことを知ってもらうた...
8月5日
長時間労働が疑われる事業場に対する令和6年度の監督指導結果が公表されました
厚生労働省では、このたび、令和6年度に長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめ、監督指導事例等と共に公表しました。 この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられる事業場や、長時...
7月31日
四日市労働基準監督署からのお知らせ
売上を伸ばし、従業員を守るために 「 ここから始める価格交渉 」 会社の収益改善、従業員の雇用や賃上げのために、販売価格を適正に見直すことは有効な手段の1つです。 皆様が適正な価格の見直し・価格転嫁のための交渉を円滑に行うことができるよう、ツール・情報をまとめた資料を...
7月24日
いわゆる「スポットワーク」の留意事項等
急に人手が欲しいときなどに利用する「スポットワーク」。 最近利用者が急増しています。 「スポットワーク」の労務管理上の注意点をまとめましたので、理解した上で「スポットワーク」を利用しましょう。 ☞ 詳しくは・・・ ☞ 使用者向けリーフレット...
7月7日
労働局・労働基準監督署 への申請・届出はオンラインをご活用ください
電子申請をご利用いただくと、労働局・労働基準監督署へ来庁せずに手続きすることができます。 時間や場所にとらわれずに手続きが可能 パソコン上だけで手続きが完了 電子署名・電子証明書の添付は不要(一部手続きを除く) ぜひ電子申請をご活用ください!
2月10日
「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が閣議決定
大綱は、「過労死等防止対策推進法」に基づき、おおむね今後3年間における取組について定めるものであり、令和3年に続き、3回目の変更になります。 厚生労働省は、この新たな大綱に基づき、関係省庁等と連携しながら、過労死ゼロを目指し、国民が健康に働き続けることのできる充実し...
2024年8月5日
「年収の壁」対応の助成金をマンガ動画で解説
年収の壁対応として新設した「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)の企業活用モデルをマンガ動画にて解説します。 令和6(2024)年10月から従業員数51人〜100人の企業において対応が必要となる短時間労働者への社会保険適用拡大にも活用可能です。...
2024年7月16日
労働基準監督署チャットボットのご案内
労働に関するお困りごとはありませんか? 労働条件や安全衛生、労災保険関係等に関する相談を受け付ける チャットボット を開設しました。 AI(人工知能)を活用した自動応答システムで、 24時間 10言語で対応しています。 詳しくは こちら 【厚生労働省】
2024年7月9日
bottom of page